国立大学法人筑波技術大学 筑波技術大学は視覚障害者?聴覚障害者のための大学です。

トピックス

  • 2025年7月22日
  • プレスリリース

来場者同士の新しい交流体験を実現! 「ISeee TimeLine」実証実験をつくばクラフトビアフェスト2025で実施

国立大学法人筑波技術大学(ISeeeプロジェクト)、三菱総研DCS株式会社、つくばクラフトビアフェスト実行委員会は、2025年8月1日(金)~3日(日)に開催される「つくばクラフトビアフェスト2025」にて、デジタル交流ツール「ISeee TimeLine」を活用した来場者参加型の実証実験を共同で実施します。

背景?目的

つくばクラフトビアフェストは、全国40のブルワリーと地元飲食店20店が集結し、200種類以上のクラフトビールを楽しめる、つくば市最大級の屋外イベントです。昨年は1万人以上が来場し、
今年は過去最大の1万5千人超の来場が見込まれています。

本実証実験では、来場者が「ISeee TimeLine」を通じてイベント会場での感動やおすすめ情報をリアルタイムに投稿?共有することで、多様な楽しみ方や新たな交流の場を創出します。

「ISeee TimeLine」について

「ISeee TimeLine」は、筑波技術大学ISeeeプロジェクトが推進する"共感?共創型"の情報共有プラットフォームです。視覚?聴覚障害者を含む誰もが参加できるツールとして、スポーツ観戦や博物館訪問など様々な場面で活用されています。

参加者同士が感じたこと?気づき?体験を気軽に投稿し合い、リアルタイムで共有できる仕組みを提供しています。

? 詳細:https://iseee.info/activities/

実証実験の概要

  • 日時
    • 8月1日(金)15:00~22:00
    • 8月2日(土)11:00~22:00
    • 8月3日(日)11:00~18:00
  • 会場:つくばセンター広場(茨城県つくば市吾妻1-10-1)
  • 内容:来場者がスマートフォン等から「ISeee TimeLine」にアクセスし、会場での発見や感動、オススメのビール?フード情報などを自由に投稿。投稿内容は会場内のモニター等で随時表示され、他の来場者とリアルタイムで共有?交流が可能です。参加予約や事前登録は不要です。

? イベント詳細:https://tsukuba-craftbeerfest.com/latest_event

期待される効果

  • 来場者同士が体験や感想を共有することで、イベントの新たな楽しみ方を発見
  • 多様な参加者の視点が集まることで、フェスト全体の魅力を向上
  • デジタル技術を活用した地域イベントの新しいモデルの創出

主催?協力

  • 共同実施:筑波技術大学(ISeeeプロジェクト)、三菱総研DCS株式会社
  • 協力:つくばクラフトビアフェスト実行委員会

各団体の紹介

筑波技術大学

聴覚?視覚障害当事者のための日本唯一の大学。DE&I環境の醸成とWell Beingな社会の実現に貢献。東京2025デフリンピックに向けた準備?運営にも参画。
? /

三菱総研DCS株式会社

金融業務に強みを持つIT企業。高品質なソリューションを提供し、時代の先端技術を活用した新たな価値創出に取り組む。
? https://www.dcs.co.jp

つくばクラフトビアフェスト実行委員会

毎年開催される夏の風物詩。全国のブルワリーと地元飲食店が集結し、持続可能で多様な楽しみ方が可能なフェスを運営。
? https://tsukuba-craftbeerfest.com/

お問い合わせ

プレスリリース本文はこちら:来場者同士の新しい交流体験を実現! 「ISeee TimeLine」実証実験をつくばクラフトビアフェスト2025で実施

(広報室/2025年7月22日)