お知らせ
- 2025年7月22日
- イベント
第21回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムのご案内
本学、ならびに本学に事務局をおく日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)では、聴覚障害学生支援に関する情報や実践を蓄積し、全国の大学に発信する活動に取り組んでおります。その一環として毎年実施している日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムを以下の通り開催することとなりました。 今年度は「社会的障壁とは 情報保障とは いま問い直す支援のあり方」をテーマに、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)において対面で開催いたします。併せて、オンデマンドでご覧いただける事前企画を配信します。聴覚障害のみならず、障害学生の支援に関心のある多くの方々のご参加をお待ちしております。
日時
9月27日 土曜日 13時から17時(その他、学生交流企画/正会員大学?機関情報交換会有り)
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3番1号)
対象
全国の大学等で障害学生支援を担当する教職員、及び聴覚障害学生、支援者
その他高等教育機関における障害学生支援に関心のある方々
プログラム
- セミナー1「ネットワークの力で支え合う支援―地域のつながりを力に」
司会 生川友恒氏(静岡大学)
話題提供 土橋恵美子氏(同志社大学学生支援センターSDA支援室)
前原明日香氏(宮城教育大学しょうがい学生支援室)
調整中(全日本ろう学生懇談会) - セミナー2「社会的障壁とは 情報保障とは―事前企画をもう一歩深める」
講師 岩田吉生氏(愛知教育大学)
加藤哲則氏(愛媛大学)
志磨村早紀氏(武蔵野大学)
吉川あゆみ氏(明治大学非常勤講師) - テーマトーク(情報交換)
① 音声認識のプチ工夫
② より良いパソコンノートテイクのために
③ 聴覚障害学生が「参加」しやすい授業とは? - 聴覚障害学生支援実践共有セッション(ポスター発表)
- 障害学生支援室紹介(正会員大学)
- 企業展示(会員機関紹介)
- 筑波技術大学活動紹介
- 学生交流企画
詳細?お申込み
?第21回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム?のページをご覧ください
(障害者高等教育研究支援センター 中島 亜紀子/2025年7月17日)