国立大学法人筑波技術大学 筑波技術大学は視覚障害者?聴覚障害者のための大学です。

お知らせ

  • 2024年12月 4日
  • 聴覚

12月22日「職場改善Q&A:3人と一緒に考えてみよう」のご案内

「聴覚障害者のためのキャリアサポートセンター」では、2024年12月22日 日曜日の13時から「職場改善Q&A:3人と一緒に考えてみよう」をオンラインで開催します。聴覚障害当事者のゲスト3名をお招きし、事前に参加者から寄せられた職場に関連した質問や悩みに対して、ゲストの方にその経験から回答いただきます。

ゲストは、稲 淳子(いな じゅんこ)氏、日下部 隆則(くさかべ たかのり)氏、前田 浩(まえだ ひろし)氏です。

当日は、Web会議システムZoomを用いて、リアルタイム配信で実施します。

企画の詳細および申し込み方法は下記の通りです。ご参加をお待ちしております。

職場改善Q&A:3人と一緒に考えてみよう

  • 日時

    2024年12月22日 日曜日 13~1530

  • 対象者

    聴覚障害のある社会人(本学の卒業生でない方も可)
    上司や同僚など聴覚障害者と協働しているきこえる社会人

  • 内容

聴覚障害当事者のゲスト3名をお招きし、事前に参加者から寄せられた職場に関連した質問や悩みに対して、ゲストの方にその経験から回答いただきます。聴覚障害者との協働に関する課題や悩みなどについて考えます。

  • ゲスト

    稲 淳子(いな じゅんこ)氏 稲先生IMG_8354.jpg

    精神保健福祉士 社会福祉士 聴覚障害者

    【職歴】

    ?大阪府委嘱精神障害者雇用トータルサポーターとして大阪府内ハローワーク3か所配置、受任。また精神保健相談として公益財団法人大阪聴力障害者協会大阪ろうあ会館「こころの相談」受任。他、重複聴覚障害者施設(大阪?兵庫?京都)でも受任。

    【現在】

    ?活動団体「一般社団法人聴覚障害者ソーシャルワーカー協会」所属

    ?現在、法定成年後見人の業務が中心。

    長年にわたり、聴覚障害者の福祉と権利向上に尽力し数多くのプロジェクトやプログラムを通じて、社会的包摂の推進に貢献。聴覚障害者の生活の質を向上させるための政策提言や啓発活動にも積極的に取り組んでいる。

        

日下部隆則(くさかべ たかのり) 氏 日下部さんimage.png

同志社大学非常勤講師 感音性難聴 2 級、文字ユーザー

【職歴】
富士ゼロックス(史上初の聞こえない管理職に任用)
同志社大学(キャリアアドバイザー)(障がい学生支援チーフコーディネーター)
筑波技術大学(聴覚障害者のためのキャリアサポートセンター)

【主な研究領域】
知識経営政策、バリアフリーコミュニケーション政策、聴覚障害者の雇用政策、字幕環境の改善政策

      

前田 浩(まえだ ひろし)氏 前田先生.png

NPO法人大阪ろう難聴就労支援センター理事長

【経歴】